ブログの書き方・初級編

ブログは、お店やサービス、あなた自身の想いを知ってもらえる場所であることはもちろん、実はとっても優秀な右腕

すぐに結果が出るものでなないけど、少しずつ積み上げていくことで、検索を通して出会いたいお客様と出会うきっかけになってくれますよ

書くことが浮かばない、なかなか続けられない、という方はこの記事で紹介する内容を参考にしてみてくださいね♪

目次

ブログ書くときのSTEP!

ブログってどうやって始めればいいの?という方のために、まずは書く時のステップをまとめてみました♪ひとつひとつ進めていけば、ブログを書いて公開することができますよ!

STEP
テーマを決める

まずは、自分が「これなら書けそう」と思えることでOKです。でも、サービスを提供されている方は、できればサービスに関することや、サービスを始めるに至った想いなども書けると良いですね♪

ブログを読んだ方が、あなた自身やあなたのサービスに興味を持って、定期的に読みに来てくれるようになれば、お客様との関係性を徐々に深めることができます!

そうすると、ふとしたきっかけで「そういえば、あの人のあのサービス今の私に必要かも!問い合わせしてみようかな」という行動につながりやすくなりますよ♪

STEP
タイトルを決める

ブログの内容にあったタイトルを付けることはもちろんですが、「検索されそうなワード」を含めることで、検索からブログを見つけてもらいやすくなります♪

例えば、美容系のサービスで考えてみましょう♪

・小顔マッサージサロン
・ターゲットは40代以降のたるみが気になる女性
・キーワード「40代 小顔マッサージ」
・タイトル「40代におすすめ!小顔マッサージで引き締まったフェイスラインを手に入れよう」

この内容で記事を書くことで、顔のたるみが気になる40代の女性が「自宅でできるケアはないかな?」と検索した時に、ブログを見つけてくれる可能性が出てきます。

さらに、最後にさりげなくサービス紹介を添えることで、ターゲットに近い方にサービスを知ってもらうこともできますよ♪

すぐにはお客様にならなくても、未来のお客様に向かって丁寧に関係を作っていく意識がとっても大切です♪

もちろん、すべてを戦略的にする必要はないので、ブログを楽しむことと、必要としているかもしれない人にサービスを知ってもらうこと、バランスよく取り組んでいきましょう
(全部を戦略的にすると、しんどくなっちゃいますよね^^)

STEP
構成をざっくり考える

書きたいテーマが決まったら、ざっくりと構成を考えてみましょう♪真っ白な状態から描き始めるより、大枠を決めておくことで進めやすくなりますよ♪

まずはこの3ステップから始めてみましょう!先ほどの小顔サロンを例に、具体的な内容もあげてみました♪

  • このブログでいちばん伝えたいことを決める
    ・セルフケアで、40代からでもフェイスラインを整えることができる
  • その理由や体験談などをピックアップする
    ・自分自身が、鏡をみて愕然としたところから勉強して実践してみたら効果を感じた
    ・変化を感じられたことで、他のことにも前向きになれた
  • まとめ・次のアクションにつながるメッセージや案内
    ・まずは1か月、朝晩のケアにマッサージを取り入れてみましょう
    ・サービスが気になる方は、公式LINEから気軽にお問い合わせくださいね

記事の大枠がまとまったら、あまり難しいことは考えず、あなたの言葉で書いてみましょう♪

【記事を書くコツ】
ワードプレスの編集画面をひらくと、文章を書く以外の機能もたくさん目に入るので、書くことに集中できなくなってしまうかもしれません。そんな方は、メモアプリやWordなど、使い慣れているもので書いてから、ワードプレスにコピー&ペーストで貼り付けて、その後に整えていくのがおすすめですよ♪

メモアプリなどスマホで使えるものであれば、移動時間やふとした時に少しずつ記事をかけるのもいいですよね♪

私は、話す方がまとまることも多く、そんな時はスマホのボイスメモに向かって一人で喋りながら整理をすることもあります 笑

STEP
見出し・画像で飾る

一通り記事ができたら、より見やすくわかりやすくなるように整えていきましょう♪

見出し機能を使って、内容ごとに見出しをつけたり、内容に合う画像を入れることで、文字だけのブログよりも読みやすくなりますよ♪

大切なところを太字にしたり、色付けするのも良いですね!

STEP
パーマリンク設定

ブログができたら、スラッグ(パーマリンク)をローマ字や英語に変更しましょう!デフォルトでは、ブログのタイトルの日本語がそのまま「スラッグ」部分に反映されているのですが、日本語URLだとシェアしたとき変な文字列になってて見にくいですし、検索でもあまり有効ではありません。

NG:https://aaaa.com/こんにちはブログ
OK:https://aaaa.com/hello-blog

STEP
アイキャッチ画像の設定

アイキャッチ画像を設定しましょう♪ブログないの画像をそのまま使用しても良いですし、Canvaなどのツールを使える方は、タイトルを入れた画像を作るのもいいですね♪

アイキャッチ画像は、ホームページにブログ一覧が並んだ時に、タイトルと一緒に表示されるものになります。

STEP
カテゴリーやタグの設定

記事に合う「カテゴリー」や「タグ」を設定しましょう!

「カテゴリー」は記事の分類で、「タグ」はインスタグラムのハッシュタグのように関連するワードを記事に設定することができます♪

STEP
いよいよ公開!

ここまでできたら、いよいよ公開してみましょう!

公開後も、タイトルや内容などの編集はできるので、まずはやってみることが大切!

【注意点】
スラッグ(パーマリンク)を公開後に変更してしまうと、記事のURLが変わってしまうので変更前のURLでは「記事がありません」という表示になってしまいます。
スラッグは、公開後には基本的に変更しないようにしましょう!

STEP
SNSや公式LINEなどでお知らせ

公開した直後の記事は、なかなか検索から見つけてもらうことはできません。そのため、SNSや公式LINEなどで「記事を公開しました!」とURLとともにお知らせするのがおすすめです!

読んでくれる人が増えると、Googleが記事の存在に気づいてくれて、少しずつ検索で表示されるようになりますよ♪

(Googleも日々変わっているので、必ず表示される、と保証できるものではありません🙇‍♀️)

ブログ投稿用チェックリスト

最後に、ブログを書く際の簡単なチェックリストをまとめてみました!
こちらのチェックリストを参考に、少しずつブログを育ててみてくださいね♪

  • テーマは決めた?
  • 検索されそうなタイトルになってる?
  • 最初に結論を書いた?
  • 見出しはつけた?
  • 改行して読みやすくした?
  • 画像はつけた?
  • パーマリンクは日本語じゃない?
  • アイキャッチは画像つけた?
  • カテゴリー・タグはつけた?
  • 最後にまとめの一言、次の行動につながる案内などは書いた?

いかがでしたか?ブログ、結構大変だなーと思われた方もいるでしょうか。でも大丈夫!
初めから全てを完璧にする必要はないので、少しずつ慣れていきましょう♪ブログの良いところは、公開後でも編集ができるところです!

書くのが楽しい!と思えることが一番ですし、「ブログを読んでサービスを知りました」というお客様とであえると本当に嬉しいですよ♪

ブログのこと、ホームページのこと、些細なことでもお気軽にご相談くださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次